アメリカの子供が大人になる過程では、大学か刑務所がその道しるべになっているとAlice Goffmanは語ります。発音が明瞭で聞き取りやすいプレゼンです。Aliceの英語プレゼンを見てリスニング力をアップさせましょう。英語プレゼンの一部は翻訳してあり、役に立つ英語表現も記事内に書いたので、参考にしてもらえれば幸いです。
女性社会学者の聞き取りやすい英語プレゼンでリスニング
0:12
On the path that American children travel to adulthood, two institutions oversee the journey. The first is the one we hear a lot about: college. Some of you may remember the excitement that you felt when you first set off for college. Some of you may be in college right now and you’re feeling this excitement at this very moment.
[拙訳]
アメリカの子供が大人になっていく中で、2種類の機関がその進路を監督します。
1つめの機関は私達がよく耳にするもの、つまり大学です。皆さんの中には、はじめて大学に行った際の高揚を覚えていらっしゃる方もいるかもしれません。現在、大学に通われている方は、今この瞬間に、その高揚を感じていらっしゃるかもしれません。
覚えておきたい英単語・英語フレーズ
adulthood: 成人期、成人であること、成熟
oversee: 監督する
at this very moment: 今この瞬間
0:56
Today I want to talk about the second institution overseeing the journey from childhood to adulthood in the United States. And that institution is prison. Young people on this journey are meeting with probation officers instead of with teachers. They’re going to court dates instead of to class. Their junior year abroad is instead a trip to a state correctional facility. And they’re emerging from their 20s not with degrees in business and English, but with criminal records.
[拙訳]
今日は、アメリカで子供から大人になる進路を監督する2つめの機関についてお話したいと思います。その機関とは刑務所です。刑務所が監督する成長過程をたどる若者は、教師の代わりに保護観察官に会います。授業に出席する代わりに、裁判所に出廷します。彼らの場合、学部短期留学は州の教化施設への旅行に取って変わられます。彼らは20代で、ビジネスや英語の学位を得るのではなく、前科を持つのです。
覚えておきたい英語フレーズ
probation officer: 保護司、保護観察官
junior year abroad: 学部短期留学
correction facility: 教化施設
criminal record: 前科
4:03
In my sophomore year, I started tutoring a young woman who was in high school who lived about 10 minutes away from the university. Soon, her cousin came home from a juvenile detention center. He was 15, a freshman in high school. I began to get to know him and his friends and family, and I asked him what he thought about me writing about his life for my senior thesis in college. This senior thesis became a dissertation at Princeton and now a book.
[拙訳]
大学二年生のときに、大学からおおよそ10分の距離に住んでいる少女の家庭教師を始めました。その後まもなく、少女の従兄弟が少年鑑別所から帰ってきました。彼は15才で、高校1年生でした。私は彼と彼の友人、家族と知り合いになり始めました。そして私は、彼の人生を私の卒業論文にすることについてどう思うか、彼に聞いたのです。この卒業論文はプリンストンでの博士論文となり、今は本になっています。
覚えておきたい英単語・英語フレーズ
sophomore: (四年制大学、高校の)2年生
tutor: 家庭教師をする
※ 名詞として「家庭教師」の意味でも使われます。
juvenile detention center: 少年鑑別所
freshman: (四年生大学、高校の)1年生
senior thesis: 卒業論文
dissertation: 博士論文
9:38
I want you to imagine for a second what Chuck and Tim’s lives would be like if they were living in a neighborhood where kids were going to college, not prison. A neighborhood like the one I got to grow up in. Okay, you might say. But Chuck and Tim, kids like them, they’re committing crimes! Don’t they deserve to be in prison? Don’t they deserve to be living in fear of arrest? Well, my answer would be no.They don’t.
[拙訳]
チャックとトムが子供達が刑務所ではなく大学に行く地域で暮らしていれば、彼らの人生がどのようなものでありえたか、少しの間想像してみてほしいのです。私が育ったような地域で。あなた方はこう仰るかもしれません。でも、チャックやティムのような子供は犯罪を犯しているじゃないか。あいつらは刑務所にいるべきじゃないのか?逮捕されることに怯えながら生きていくべきじゃないのか?私はそうおもいません。彼らはそうなるべきではありません。
覚えておきたい英単語・英語フレーズ
for a second: 少しの間
deserve: 価値がある、値する
11:20
We tend to think about justice in a pretty narrow way: good and bad, innocent and guilty. Injustice is about being wrongfully convicted. So if you’re convicted of something you did do, you should be punished for it. There are innocent and guilty people, there are victims and there are perpetrators. Maybe we could think a little bit more broadly than that.
[拙訳]
私達は正義をというもの非常に狭い範囲で考えがちです。良いか悪いか、無実か有罪かという範囲だけででです。不公平なのは、不当に有罪と宣告されることです。あなた自身がしたことで有罪とされたのならば、そのために罰せられなければなりません。無実の人間と有罪の人間がいて、犠牲者と加害者がいる。そういったことより、もっと広い視野で考えられるかもしれません。
覚えておきたい英単語・英語フレーズ
tend to: ~しがちである
innocent: 無実の
guilty: 有罪の
innocent: 無実の
victim: 犠牲者
perpetrator: 加害者
14:58
I want to end with a call to young people, the young people attending college and the young people struggling to stay out of prison or to make it through prison and return home. It may seem like these paths to adulthood are worlds apart, but the young people participating in these two institutions conveying us to adulthood, they have one thing in common: Both can be leaders in the work of reforming our criminal justice system.
[拙訳]
大学に行っている若い方々、そして、刑務所に入らないよう、あるいは、家に戻るために刑務所から出所しようともがいている若い方々への呼びかけで、プレゼンテーションを終えたいと思います。大人になるためのこれらの進路はかけ離れているように見えるかもしれませんが、私達を成人期に導くこれら2つの機関に加わっている若い方々には、1つ共通するものがあります。どちらの組織に加わっていても、刑事司法制度を改革する取り組みにおいて、リーダーになれるということです。
覚えておきたい英単語・英語フレーズ
end with: ~で終える
call to: ~への呼びかけ
stay out of: (場所に)入らないようにする
make through: (場所から)何とか出る
worlds apart: 非常に違って、かけ離れて
コメント